お知らせ 学校運営協議会実施報告 令和5年度たき認定こども園学校運営協議会を開催しました。 令和5年度 第3回たき認定こども園学校運営協議会(「子育て講演会」)実施報告書-ダウンロード 令和5年度 第4回たき認定こども園学校運営協議会実施報告書ダウンロード お知らせ
うさぎ組(2歳児) 生活発表会・保育参観をお世話になりました! 2月16日(金)は、今年度最後の生活発表会・保育参観を開催しました。たくさんの保護者のみなさま、地域のみなさまに参加していただき、この1年の子ども達の成長を見ていただきました。 3歳児きりん組は... うさぎ組(2歳児)きりん組(3歳児)ばら組(5歳児)ゆり組(4歳児)りす組(0・1歳児)
きりん組(3歳児) お別れ遠足に行ってきました🐄 2月20日(火)はお別れ遠足でした。朝から雨が降り、「今日は中止や・・・」と嘆く子ども達。しかし、高校の先生方が「雨でもおいで!」と言ってくださり、バスに乗って東雲高等学校まで遠足に行ってきました! ... きりん組(3歳児)ばら組(5歳児)ゆり組(4歳児)
その他 給食当番をしています!🍚 感染症拡大で中止となっていた給食当番ですが、3学期から活動を開始しました。給食当番さんは自分のエプロンを着て、おかずやご飯を配膳します。「難しいな・・・・」「これ(トング)使いにくい!」と言いつつ、終わった後... その他
その他 【劇あそび④】お客さんに来てもらおう! 劇あそびで使用する服や大道具が完成し、劇あそびもいよいよ完成に近づきました!2月8日(木)にリハーサルを行い、小さいお友達にも見に来てもらいました。自分達で作り上げた劇あそびだからこそ、自信をもって楽しむ様子... その他
ばら組(5歳児) 【劇あそび③】何がいる(必要)かな?作ってみよう! 劇遊びが進んでくると「大きな石(岩)いるんじゃない?」「カッパのお皿がいる~!」と子ども達。以前、自分達で作っていたものだけではまだまだ道具が足りないことに気づき、劇遊びに必要なものを考え始めました。 ... ばら組(5歳児)
うさぎ組(2歳児) 鬼は~そと!福は~うち! 2月2日(金)は、こども園で豆まきをしました。鬼役はばら組の子ども達です。鬼のかぶり物を作って、まずは鏡の前で驚かせ方を研究・・・👹「小さい子には優しく言おか!」「この顔怖すぎるかな?」と小さいお友達のことも... うさぎ組(2歳児)きりん組(3歳児)ばら組(5歳児)ゆり組(4歳児)りす組(0・1歳児)
ばら組(5歳児) 【劇あそび②】どんな劇あそびにしたい? 先日、左近神社にお散歩に行くと、神社内に井戸があることを発見しました。咄嗟に「これ、ガータロの井戸やん!」「ほんまや!この中に入ったらカッパの世界に行くんちゃう?」と子ども達。どんどん創造が膨らみます。実際に井戸... ばら組(5歳児)
ばら組(5歳児) 【劇あそび①】お話の世界に入って・・・ 普段からごっこ遊びが大好きな子ども達。毎日のようにいろいろな役になりきって遊んでいます。なので、冬のお楽しみ会が終わった頃から「次は劇する?」「何がいいかな~?」と楽しみにしていました。 いろいろな絵... ばら組(5歳児)