うれしい♡たのしい♡みんなで頑張る運動会♡

小学校との大運動会を終え、もっと運動遊びをしたい!と5歳児がやりたいことを詰め込んだ運動会を21日(火)に行いました。

どんなことをする?というところから5歳児で話し合いました。いろいろな競技が出て来てワクワクしている様子から、運動会名もみんなで決め、"うれしい♡たのしい♡みんなで頑張る運動会♡”という名前に決めました。

話し合いの中で、こども園には競技に必要な物がない案が出ました。「小学校にあるんちゃう?」という子ども達。「誰に聞いたらいいんかな?」と尋ねてみると、「校長先生や!」というので、早速小学校に行って校長先生に聞いてみることになりました。校長室で今回の運動会の話をすると、是非校長先生も一緒にやりたい!と言ってくださったのですが、あいにく日程があわず・・・。ですが!!体育館で練習をしていると、校長先生が来てくださり、一緒に練習に参加してくださいました。

「校長先生、頑張れー!」とみんなで応援したよ♪

21日(火)の運動会当日。みんなワクワクした様子でした♪

まるいの
まるいの

5歳児ばら組は、みんなで頑張るぞー!と気合をいれました♪

今回の運動会は、5歳児がすすめる運動会です。進行から、準備片付けまで5歳児が役割分担をして進めました。

中でも盛り上がったのは、二人三脚と、虫捕まえ競争、パン食い競争です。二人三脚は、4,5歳児のなかよしペアでおこないました。5歳児がリードして呼吸を合わせて競争をしていました♪

虫捕まえ競争の虫は、5歳児が作りました。網から落ちないように気を付けながらも一生懸命な姿でしたよ。

そして最後のお楽しみ!パン食い競争です。パンに到着するまでに、ばら組石研究所の研究員達が作った、石を飛び越えなければなりません。石を飛び越えて、必死にパンを加えようとする姿には、沢山の声援があがりました。

3歳児きりん組

4歳児ゆり組

5歳児ばら組

あっという間の運動会。みんなの表情を見て、うれしい表情、たのしい様子、一生懸命みんなで頑張っている姿が見られ、まさに、"うれしい♡たのしい♡みんなで頑張る運動会♡”だったなと感じました。

最後は、ピカピカのメダルをもらって大喜びの子ども達♡みんなとてもよく頑張ったね!!

5歳児ばら組は、今回の運動会を通して、自分達で進める楽しさや達成感を感じていたと思います。そこに至るまでに、沢山の話し合いをしました。自分の思いが通らなかったこともあったかと思います。ですが、友達の意見に賛同し、気持ちの折り合いをつけることが出来ていました。また、自分達よりも年下のお友達を引っ張っていくことも積極的に出来ていました。

この経験は、就学を控えた子ども達にとってとても良い経験になったかと思います。

5歳児ばら組のみんな、とても良く頑張ったね!!

トップへ戻る